
こんにちは。 スタッフ渋谷です。 まだアフターで低活性の厳しい状況が予測できますが、今回も懲りずに調査に行ってきました。 前回まだアタリがあった淡路島の西側を調査です。 当日はこの...
続きはこちら
ようやく春らしい日も出てきましたが、今年の冬は厳しい日が多かった2022年。 海水温もグッと下がって8℃。 冷えに冷えた冬でしたが、寒さを吹っ飛ばすほど関西地区で人気がでたのは、カット...
続きはこちら
先日南あわじ市の丸山海釣り公園へコブダイ釣りに行った時、コブダイは30cmちょいの小型しか釣れなかったものの、エビ撒き釣りをしていたおじいさんが20cmクラスのメバルをポツポツ釣られて...
続きはこちら
珍しく日本海側も凪に恵まれた冬晴れの日、まだ少し時期が早い気がするものの、虫ヘッド釣法でアジやチヌなどを狙って遊びたくなったので、兵庫県浜坂のはまさか渡船さんの半夜便で真冬の諸...
続きはこちら
今冬は例年にないほど季節風が強い日が続いており、冬季シーズンの楽しみであるメバルをメインとしたライトゲームがしづらい日々が続いています。 そんな中、久しぶりに季節風が弱まるタイミ...
続きはこちら
こんにちは。 スタッフ渋谷です。 水温低下の厳寒期。動きの悪いアフターと難しい条件が揃っている2月のメバリングですが、懲りずに調査してきました。 予想通りタフな状況でしたがレポート...
続きはこちら
こんにちは。 スタッフ渋谷です。 ここのところ天気の機嫌がずっと悪く、ライトゲーマーには厳しい状況が続きますね。 そんな時こそ釣れる引き出しがあれば、なんとか釣りを成立させることが...
続きはこちら
水温が低下するこの時期、タンコブゲームを楽しんでいると良く混じるゲストのヒガンフグ 。 どうやら産卵のために浅場へ寄っているらしく、30cmクラスの大型もちょくちょく混じります。 エサ...
続きはこちら
こんにちは!スタッフ大東です。 今回は、山口県の寛漁丸さんに2日間の日程で大型のヒラマサを狙いに行って来ました。 この時期は、ジギングで大型の寒ブリも狙える悩ましいタイミング。 ウ...
続きはこちら
冬型の季節風が吹き荒れる晩秋~冬の山陰は、海は大時化で出船確率は著しく下がり、中々釣りが成立しません。 そんな厳しい季節ですが、海には10キロを優に超える巨大ブリがサンマを追って回...
続きはこちら