インストラクターブログ

Blog

兵庫県香住のマフグ

関西エリアで新たなターゲットが開拓されたので、調査を兼ねて行って来ました。
兵庫県の日本海側、香住より出船の「大吉丸」さんがスタートされたマフグ狙い。

フグの女王とも呼ばれ、トラフグの次に美味とされるフグで、連日多くのアングラーが訪れています。
フグ釣りと言えば、関西エリアでもすっかり定着したカットウ釣りですが、マフグ狙いはちょっと違います。
マフグは中層を泳ぐフグなので、フグの泳ぐ層を探す、イカメタルや太刀魚テンヤのようなイメージの釣り。
仕掛は船長オリジナル仕掛が用意されていますが、今回は色々試したいので、自作仕掛を用意。
まずはカットウスタイルの自作仕掛&カットウシンカー丸錘の30号2個付でスタート。

オモリ60号統一、餌は船長が用意してくれたホタルイカを使用。

日によっては別の餌が良い事もあるので、アルゼンチン赤エビとイワシを用意

ポイントに到着。水深は120m前後ですがターゲットは中層を泳ぐフグなので、指示ダナ70m〜20mの間でアタリを出して行きます。
どのタナで当たったかを、同船者と共有する事でヒット率も上がるので、コミュニケーションも大切です。
後は、自分の仕掛が何処にあるかを把握しておく事が重要になるので、カウンターの付いたリールかマーカーの入ったラインは必須です。

手探りでのスタートなのでまずは、カットウ釣りのようなゆっくり上げて、下げてステイを繰り返しながら、広くタナを探ってみます。
反応無し。
次は太刀魚やイカのようにワンピッチで誘ってタナを探ります。
こちらも反応無し。
続いて鯛ラバのようにゆっくり巻き続けますが、こちらも反応無し。

まわりはポツポツ釣れているので、その度にタナを聞き仕掛をそこへ持っていって待ちます。
すると、ゴゴッとアタリがありすかさず合わせます。ズシッとした重みが乗ったので緩める事無く一気に巻きます。

無事に1匹目をゲット。
掛けばりに掛かっていたので、カットウスタイルが正解か?

とりあえず、2匹目目指して再投入。
しばらく、誘いを色々試しタナを探りますが、反応無し・・・
船長から反応があるタナの指示があり、そこへ一気に仕掛を入れます。
すると、ゴゴッとアタリ!2匹目を無事ゲット。
そこから、まわりでポツポツ上がっていますが、アタリ無し。

釣れてる方を見ていると、かなりロングステイな感じ。産卵明けでナーバスな個体が多いのかな?
とりあえず、掛けバリを外し、喰わせメインの仕掛に変更して、オモリもカラーシンカーで無く、無垢のモノに変更。
何となく、見えてきたアタリダナ50m〜60mでステイ。
するとゴゴッとアタリ、掛けバリが無いのでしっかり待ちます、重さが乗ったタイミングで合わせを入れますが、一回目は空振り、そーっと竿を下ろし再びアタリを待つとゴゴッゴゴッと来たので、フッキング!
ズッシリとした重みが乗ったので一気に巻き上げ3匹目!

餌にはしっかり執着する感じなので、アタリがあれば、慌てずしっかり待って合わせを入れるのがポイント。
空振りしても再び当たってくるので巻き上げずステイで次のアタリを出すのも大切です。
この日は、3匹で終わりましたが、フグが大きいのでお土産には十分な釣果。

シーズン的には、3月〜4月がメインとなるようですが、ノッコミのタイミングに当たれば、大爆釣なので来シーズン改めてチャレンジしたいと思います。

釣行日 2025/4/18

【使用タックル】

ロッド:テンヤ太刀魚8:2 170
リール:中型両軸リール
ライン:PE2 リーダーフロロ8号

仕掛 サーベルフックWX 4/0、アキフック3/0
フグカットウ一角LL、
カットウシンカー丸錘30×2

スタッフ 大東哲也

2025年6月
« 5月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

RECENT ENTRY

CATEGORY

ARCHIVE