インストラクターブログ

Blog

2025年春マサ釣行4戦目/八里ヶ瀬

春マサシーズンもいよいよ佳境に入ってきた4月下旬。

今回は八里ヶ瀬の広大なフィールドに挑んできました。
お世話になったのは寛漁丸さん。

今回の狙いは薄暗い朝イチのふた流しと10時に満潮を迎えたあとの
潮が緩む14時から折り返しての夕マヅメが最大のチャンスです。

先ずは朝イチのマズメ狙い。
大物が1番反応するチャンスタイムなので、タックルはPE8号タックルにルアーは220
フックはSTX-68#4/0のパワータックルで挑みます。

ひと流し目
やはり大型ヒラマサからのコンタクトはありますが、残念ながら選ばれることなく
同船者が15キロ、13キロと立て続けにキャッチして朝マズメ狙いは終了。

次の時合は14時ごろ。
それまではジギングでヒラマサやカンパチを狙います。

タックルはPE4号にフックはブルーチェイサー9/0の最強セット。
今シーズンはジギングで20キロを越すヒラマサのコンタクトも多く気は抜けません。

10時を回ってくると大潮周りらしく
上潮が凄い勢いで走りだして、底潮が遅れているいわゆる2枚潮が発生。

ジャークすると抜けの悪いゴムを引っ張ったような感覚とともに糸がどんどん出されていくのが目安です。

この状態からジャークの抜け感が良くなったり、ジグの着底が取りやすくなると底潮が揃った証拠。

潮さえ揃えば反応を得られることが多いのがジギング。
特に潮周りの大きい時は
ジギングのほうが先に時合到来することが多いので
その日のペース作りにも欠かせません。

上潮1.2ノット底潮0.8ノット
徐々に揃い出したタイミングでガツンとひったくる衝撃に襲われます。

ドラグを引きずりだして激しい抵抗を魅せたのは
10キロ弱のヒラマサ
ブルーチェイサー9/0

 

ここから急激に潮が緩みだしたので
この時合をジギングに使うかキャスティングに使うか?
迷いましたがキャスティングで狙うことに。

陽はまだ高く、ベタ凪ですが
潮のタイミングを信じて様々なアクションやレンジを試していると、ついにやや潜りながら動きを止めない連続したアクションに反応することを発見。

時折ですが
10キロを超す大マサの10匹ほどの群れがルアーにもうチェイスします。

幸いこのタイミングで13キロをキャッチする事ができました。

STX-60 #3/0がガッツリ掛かってくれています。

その後も散見的に大型のチェイスやバイトが続き
春のキャスティングゲームを堪能する事ができました。

次の釣行がいよいよ春シーズンラスト。
自己記録更新を目指して投げ倒したいと思います。

■釣行日 2025/04/27

■タックル
ロッド エクスプロージョン865
リール スピニング14000xg
ライン PE6号
リーダー ナイロン120lb
ルアー パドルベイト190〜220
フック STX-60 #3/0〜4/0
リング キャストリングシールドワイヤー8〜9番
グローブ ハンドアーマーM

スタッフ 藤岡裕樹

2025年6月
« 5月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

RECENT ENTRY

CATEGORY

ARCHIVE