インストラクターブログ

Blog

淡路島南部のタンコブゲーム

今冬は昨年とは違い、水温が高くてコブダイの活性も良好。
ただ、タンコブゲームの人気急上昇にともなって有名ポイントは人が集中していますので、コブダイもちょっぴりスレ気味です。
なので2/9は新たなポイントを探すため、兵庫県淡路島の南あわじ市エリアを探索していました。

釣り方はもちろんヘビータックル+虫ヘッドパワーのみのシンプルなタンコブゲームスタイル。
身軽で手軽なので、ランガンするには持ってこいです。

まず朝まずめは西浦側を探索しましたが、前日からの季節風が残っており、水は濁り気味。
魚っ気はなく、しばらくアタリを待ち続けましたが、エサ取りすらいません。
春にはコブダイがうようよ見える場所なので期待はしていたのですが…。
3時間ほど粘って移動を決意。
※翌日知人に聞いた話ですが、この前日に入った人にはコブダイのバラシがあったとのこと

続いては鳴門海峡に近い浅い漁港。
まず竿を出さずに波止から海を覗いてみると、50cmほどのコブダイが敷石の切れ目付近でウロウロしているのが見えたので、とりあえず竿を出してみることに。
しばらくするとどこからか70cmクラスの良型も現れましたが、どちらもスレているのか、こちらの姿が見えすぎているのか、エサのバナメイエビが着水した音で逃げるほどの警戒っぷりでしたので、3時間ほど粘っても反応なし。


おまけに少しエサから離れた隙に、どこからか現れたカラスにバナメイエビを1パック盗られてしまいました。
エサ取りが少なかったので、恐らく追加しなくても足りるだろうと甘い考えで次のポイントへ向かったのが失敗でした。
もしくはサシエ、マキエともにオキアミボイルを使っていれば…。

最後に向かったのは、昔からコブダイ釣りで有名な波止。
足場が高くて少々釣りにくいのが難点です。
潮が澄み切っているので敷石の上は底まで丸見えですが、コブダイの姿は見えません。
とりあえず飛距離を出すために虫ヘッドパワーの6gをセレクトし、遠投して敷石の根元付近にエサを置いてアタリを待ちました。

こちらは水温が高いのかエサ取りが多く、一投ごとにエサが無くなってしまいます。
エサが残り少なくなった頃、突如ドラグから激しくラインを引き出す強烈なアタリがきました。
慌ててドラグを締めてやり取りをしますが、あっという間にリーダーが「ゴリゴリ」と何かに擦れてラインブレイク。
敷石がきついポイントでの取り込みは非常に難しい。。

時合いがきたのか、しばらくして急にラインがふけたので、怪しいと思ってラインを張ってみると、確かな生命感が伝わってきましたが、すでに岩か藻の中に入っているようで、合わせる前からリーダーが擦られています。
駄目元で合わせたところ、根に深く入ってしまったせいかメインラインでラインブレイク。

短時間で連続してアタリがあり、夕まずめのチャンスを迎えましたが、16時にエサが切れてしまい、泣く泣く納竿となってしまいました。
エサの追加さえしていれば…

 

夕方からは別のポイントでメバルを釣ってお茶を濁しましたが、2連続のラインブレイクは自分的に非常に悔しかったので、このまま車中泊して島内に残り、翌日再チャレンジすることにしました。

 

朝イチの7時からポイントに入り、1本は置き竿メイン、1本は時々手持ちでアタリを待つことに。
というのも、北風が強くてアタリがわかりづらいためと、敷石がきつすぎるので初動が遅れるとすぐに根に入られてしまうからです。

朝まずめはなぜかエサ取りがおらず、エサはしばらく残ったまま状況が続きました。
変化があったのは8時半ごろ。
フグか何かのエサ取りが動き出し、エサのブラックタイガー(スーパーで愛用のバナメイエビが売ってなかったので代用)が時々かじられるようになりました。

この変化に期待し、集中してアタリを待っていると、運よく手持ちの竿のほうにコツコツとした小さなアタリがきました。
急いで糸ふけをとり、エサを持って行くのを待ち、十分に竿に重みが乗ったところで軽くフッキング。
合わせは成功しました。
またしてもすぐに「ゴリゴリ」とリーダーが擦れる嫌な感覚が伝わりましたが、今回はこれに備えてフロロリーダー12号を4ヒロとっていたので、太リーダーを信じてゴリ巻きを続け、やがて海面にコブダイを浮かすことに成功。
一度空気を吸わせるとコブダイはさほど暴れません。
足場が高いのでひざを付いてタモを下ろし、竿で誘導してランディング。

60cmちょっとのまずまずサイズでしたが、バラシの悔しさがあったせいかとても満足できる1匹でした。
あとでリーダーを見てみると、写真ではちょっとわかりづらいですが、虫ヘッドパワーから1mほどの間がザラザラに。
リーダーを太くして正解でした。

とりあえず1匹釣れたので、その後はすぐに場所を移動。
知人らが別場所でコブダイの取材をしていたので合流し、牡蠣エサで小コブがヒットしたものの、引き抜きミスでバラして探索は終了。

今回は島内を4箇所回りましたが、いずれの場所にもコブダイがいて、淡路島のコブ魚影の濃さを実感しました。
例年なら2月は一旦食いが落ち、3月ぐらいから上向いてきますが、今年は水温が高いので、恐らくずっと釣れ続くと思います。
実績ポイントばかりではなく、湾奥の意外な場所でもコブダイは釣れるので、ポイント付近の釣具屋さんで道具やエサを買う際に情報を集めるのが良いのではないでしょうか。

最後に、タンコブゲームをPRするためのポスターを制作いたしました。
店頭で見かけることもあるかと思いますので、その際はぜひじっくりとご覧くださいませ。

■タックル
ロッド:Foojin’R110H
リール:ツインパワー5000HG
ライン:撃投PRフラッシュ2号
リーダー:フロロ8~12号/3~4ヒロ
虫ヘッドパワー:6gメイン
エサ:バナメイエビ、ブラックタイガー、カキ

 

スタッフ 西浦伸至

2024年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

RECENT ENTRY

CATEGORY

ARCHIVE